2008年 05月 24日
カラー |

学名 : Zantedeschia aethiopica
別名 : 海芋(かいう)
科名 : サトイモ科
属名 : オランダカイウ属
性状 : 多年草
原産地 : 南アフリカ
開花期 : 5~7月
カラーは南アフリカ原産で江戸時代末期にオランダから日本に渡来しました。
カラーって、サトイモ科なんですね。
だから別名も「海を渡ってきたサトイモ」ということで、「海芋」(カイウ)
とても印象的な姿をしているカラーですが、白いメガホン状のところは花ではなく
「仏焔苞」と呼ばれ、真ん中の黄色い棒状のところが「花序」という花の部分になります。
同じサトイモ科のミズバショウやアンスリウム、スパティフィラムも似たような姿をしているので、サトイモ科の花の特徴なのかな…?
「カラー」という名前は、花の姿から「仏焔苞」の所が修道女の襟(カラー)に似ているので
カラーと呼ばれるようになったとか、
ギリシャ語で「美」という意味の「カロス」(kallos)から由来する、などと言われています。
代表的なカラーの花は白(オランダカイウ)ですが、他にも黄色(キバナカイウ)や
濃いピンク(モモイロカイウ)などもあります。
オランダカイウは「湿地性」、キバナカイウやモモイロカイウは「畑地性」になり、
育て方も違うので注意が必要です。
フラワーアレンジメントやウェディングブーケによく用いられる一方
なぜか私は昔から建っている団地(マンションではなく市営団地のような…)の
花壇でカラーをよく見かけます。(上の写真も近くの団地の花壇です)
これがミスマッチのようで、でもなじんでるんだな~。
by ogak2
| 2008-05-24 15:41